コンテンツ本文へスキップ
0%
ええやん!ESGチャンネル

命の電力リレー-後編-

前回に引き続き、命の電力リレーについてご紹介いたします。

【未来のために_次世代を育む環境教育の取り組み】
イーエスジーテクノロジーズは、この「命の電力リレー」の取り組みを次世代に引き継ぐため、地域の若者への環境教育にも注力しています。特に、山北高校での「ESD(持続可能な開発のための教育)」プログラムでは、持続可能な社会を築くための知識とスキルを次の3つの要素を重視して学んでいます。

①実体験型学習
生徒たちは実際の現場体験やプロジェクトを通して、地域の環境保全に積極的に参加しています。

②最新技術の導入
当社が提供する再生エネルギー技術や蓄電システムを教材として利用し、生徒たちが次世代のエネルギーシステムについての理解を深めています。

③地域連携とコミュニティ貢献
地域社会と連携し、生徒たちが地域の環境課題に取り組むことで、地域全体の意識向上と防災意識を高めています。

【未来への展望_地域防災とカーボンニュートラルを目指して】
弊社は、「命の電力リレー」を通じて、山北町の住民が互いに支え合い、災害に備える強固なコミュニティを築くことを目指しています。
また、環境教育を通して次世代のリーダーを育成し、地域社会と一体となって環境課題に取り組むことで、2050年のカーボンニュートラル達成に向けた道を拓いています。

災害が襲った時にも絶えることのない「命の電力リレー」。
そしてペットと共に避難できる場所、未来を担う若者への教育。このすべてが山北町に根づき、人々がともに支え合いながら生きる喜びを実感できる社会を創り上げていきます。

イーエスジーテクノロジーズは、地域の自然の力を未来への希望へとつなげるため、これからも活動を続けていきます。

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
CONTACT